FAQ

FAQ・よくある質問

ITツールの活用がうまくいっていないだけでも相談できますか?

もちろん可能です。MS365などの活用に関するご相談だけでなく、ツール導入後の業務改善、組織間連携、社内ルール整備まで幅広く支援いたします。

DX推進とは何から始めればいいのでしょうか?

まずは「現状を把握し、目指すべき姿を明確にする」ことが重要です。当社では現状診断から課題整理、改善ロードマップ作成まで一貫してサポートします。

経営層も現場も巻き込めるか不安です。サポートしてもらえますか?

ご安心ください。当社の支援は、経営層・現場両方へのヒアリングを重視し、共通認識をつくりながら進めます。伴走型で無理なく推進していきます。

どのような企業・規模を対象としたサービスですか?

主に従業員数50名〜500名程度の中堅・中小企業様を対象としています。特に「DXやITツールを導入したが活用できていない」「部署ごとにばらばらに進んでいて全体最適できていない」などの課題をお持ちの企業様に多くご利用いただいています。

相談だけでも可能ですか?

はい、初回のご相談(1時間程度)は無料で承っております。課題の整理や方向性の見立てを一緒に行うことで、必要な支援の種類や進め方をご提案いたします。

 ITやDXに詳しくなくても大丈夫ですか?

ご安心ください。経営層や現場の方が専門知識を持っていなくても、わかりやすく、現実的な言葉でご説明しながら進めます。現場目線での導入・定着も得意としています。

社内規定やポリシー整備なども対応してもらえますか?

はい、情報セキュリティポリシーや社内規定の整備・導入も対応しております。単なるテンプレート提供ではなく、自社の状況に合わせた具体的なカスタマイズや運用支援も可能です。

そもそも何を依頼すればいいのか、整理できていないのですが大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。
「何を相談していいか分からない」というご相談自体が非常に多く、特にITやDX、業務改善、経営戦略が複雑に絡む場合には、全体像の整理からご支援しています。初期ヒアリングを通じて、優先課題や支援の切り口を一緒に明確にしていきます。

経営や業務、ITなど幅広い分野について継続的に相談したいのですが?

顧問・アドバイザー契約をご検討ください。
経営判断、ITツールの活用、現場改善など多岐にわたるご相談に、「外部参謀」として中長期的に伴走する「顧問・アドバイザー契約」がご好評いただいています。定例のオンライン面談やチャット相談、スポット支援の柔軟な活用も可能です。

まずは小さく始めてみたいのですが?

スポット診断や短期プロジェクトでのご支援も可能です。
まずは「お試し」的に、現状診断や業務棚卸し、改善提案などスポットでの支援も承っています。納得いただいた上で、段階的に支援内容を広げていくことができます。